明治 30年  5月   岡山県和気郡三石町に三石クレー耐火煉瓦株式会社を創立

 大正   5年  6月   三石クレー耐火煉瓦株式会社を解散し、
             特に高級耐火物の研究開発を行ない製造に着手する。

 昭和   3年  5月   岡山県和気郡三石町字宿裏346番地に三石高級耐火工業株式会社を設立して
             耐火煉瓦の製造販売を開始

 昭和   9年  2月   兵庫県赤穂市天鷆に三和窯業株式会社赤穂工場を新設する

 昭和 15年  3月   三和窯業株式会社赤穂工場を播磨耐火煉瓦株式会社に譲渡する

 昭和 32年  6月   岡山県和気郡三石町三石2577番地に新工場の建設を開始

 昭和 37年  6月   新工場が完成。三石工場と称し、生産主力を移管する。

 昭和 37年10月   三石工場に秩父宮妃殿下御来臨。

 昭和 40年  1月   岡山県中小企業指導工場に指定される。

 昭和 43年  9月   岡山県中小企業モデル工場に指定される。

 昭和 44年11月   三石工場に三笠宮妃殿下御来臨。

 昭和 56年  6月   三石工場内に精密鋳造用不定形耐火物、分級設備を新設し生産を開始する。

 昭和 63年10月   三石工場内に不定形耐火物工場を新設する。

 平成  3年  5月   300屯手動プレスを両袖自動プレスに改造し、省力化を図る。

 平成  4年  4月   社名を株式会社三石ハイセラムと変更

 平成  5年10月   製粉部門移管の為上屋を新設し、自動秤量混練装置を設置する。

 平成10年  5月   創立70周年記念祝賀会及び記念植樹をする。

 平成13年  8月   厚生労働省岡山労働局長より快適職場推進認定証を受ける。

 平成13年10月   全国高年齢者雇用促進大会高年齢雇用開発コンテスト努力賞を受賞。

 平成14年  1月   不定形及びプレキャスト新工場の上屋の完成。
             同工場内に不定形材料、全自動製造設備の新設及びプレキャスト部門の
             合理化と省力化を図り、社内安全モデル工場とする。

 平成16年  2月   全社に於いて、ISO9001:2000 の認証を取得する。

 平成17年 3月   湿式不定形製造設備稼働

 平成17年 4月   全社に於いて、ISO14001:2004 の認証を取得する。

 平成18年 1月   三石工場 新事務所竣工